全国の癌封じ神社・寺院ガイド|祈りが届く最強霊場46選

Webマガジン「地球の歩き方」特派員のホッシーが、癌封じの御利益で知られる全国の神社・仏閣を厳選してご紹介しています。

【北海道・東北エリア】(3)


東雲山善導院(北海道函館市)
弘法大師信仰を礎とする真言宗系の寺院。不動明王を祀り、がん封じ・病気平癒・厄除けの祈願で参拝者が絶えない。

西野神社(北海道札幌市)
「病気平癒」のご利益で有名。カード型のがん封じのお守り(癌病除守)も授与され、健康祈願に訪れる参拝者が多い神社。

大満寺(宮城県仙台市)
虚空蔵尊を本尊とする曹洞宗の寺院で、「がん封じの寺」として知られる。癌封じ祈祷やお守りを求め、多くの参拝者が訪れる霊場。


【関東エリア】(12)


常陸国出雲大社(茨城県笠間市)
縁結びで知られるが、病気平癒・がん封じの神としても信仰が厚い。大国主大神を祀る荘厳な神社。癌封じのお守りは郵送対応も可。

行田八幡神社(埼玉県行田市)
健康長寿・病気平癒を願う参拝者が多く訪れる古社。「封じの宮」と称され、がん封じの祈願・御守り授与も行われています。

秩父今宮神社(埼玉県秩父市)
神仏習合の面影を残す歴史ある神社。龍神信仰に基づく病気平癒・がん封じの御利益においては最強スポットの1つとして知られる。

東光院(千葉県千葉市)
癌封じの御利益があるとして全国から参拝者が訪れる真言宗豊山派の古刹。「身代わり癌封じのご霊木」があることで知られる。

烏森神社(東京都港区)
病気平癒・勝運・厄除けの御利益がある神社。古来より良薬として用いられた南瓜がデザインされた癌封じ御守を授かれる。

唐泉寺(東京都江戸川区)
諸願成就を祈る密教寺院。「封じ護摩の寺、がん封じの寺」として知られ、がん封じ・病気平癒の祈願に訪れる人が後を絶たない。

たこ薬師成就院(東京都中央区)
諸病を治す法薬を与える医薬の仏さまとして信仰を集めており、癌やアトピーなどの難病の平癒を願う人が数多く訪れている。

武蔵国御嶽神社(東京都青梅市)
御岳山の山頂(標高929m)に鎮座し、天空の神殿として人気のパワースポット。天然石の「がん封じ」御守りを授与している。

上行寺(神奈川県鎌倉市)
日蓮宗の寺院で、瘡守稲と身代わり鬼子母神が祀られており、癌封じをはじめ、万病平癒にご利益があることで知られている。

鶴嶺八幡宮(神奈川県茅ヶ崎市)
境内末社の湘南淡嶋神社は医薬の神とも言われ、癌をはじめ難病を癒すと伝えられる癌封じ石があり、多くの人に信仰されている。

雨降山大山寺(神奈川県伊勢原市)
755年の開山で弘法大師空海が第3世住持を勤めた古刹。関東三大不動の一つで、京都大覚寺の別院。癌封じ祈願絵馬がある。

大雄山最乗寺(神奈川県南足柄市)
室町時代中期、1394年の創建。寺の守護神・天狗が祀られている寺で、祈祷を施したキノコの形をした癌封じ御守を授与している。


【中部エリア】(10)


国上寺(新潟県燕市)
越後最古の霊場とされる国上寺は、阿弥陀如来をご本尊とし、がん封じ・病気平癒の祈願で知られる。山中に佇む静かな祈りの場。

大岩山日石寺(富山県中新川郡上市町)
真言密宗の大本山。不動明王を本尊とする霊験あらたかな寺。眼病やがん封じの信仰を集め、護摩祈祷も定期的に行われている。

差出磯大嶽山神社(山梨県山梨市)
主祭神の大山祗神は木花咲耶姫命の親神で、古来より病気平癒の神として信仰を集める。がん封じ守りはオンラインで購入可能。

栄久山妙善寺(山梨県南巨摩郡)
皇室の御祈願所として栄えて来た格式あるお寺で、がん封じ・病気平癒の祈願に訪れる参拝者が多いことで知られている。

浄光寺(長野県上高井郡小布施町)
パワースポットとして知られる真言宗豊山派の古刹。境内の薬師堂で厄除け祈願、がん封じ、息災延命・無病息災の祈願を行う。

金錫山地蔵寺(岐阜県下呂市)
体内佛を秘蔵した本尊延命地蔵尊が祀られており、がん封じ地蔵として信仰されている。本堂ではがん封じや病気平癒の祈願も可能。

耀海寺(静岡県静岡市)
室町時代に開創された「皇室・徳川家ゆかり」の日蓮宗の寺院。皮膚病・ガン封じ祈願、病気平癒祈願の寺として親しまれている。

油山寺(静岡県袋井市)
行基によって開かれた真言宗の寺。薬師如来を本尊とし、眼病平癒・がん封じ・無病息災の祈願に多くの参拝者が訪れる古刹。

無量寺(愛知県蒲郡市)
難病封じで知られる平安時代開創の古刹(別称「西浦不動」)。中部最強のがん封じ寺のご利益を求めて、全国から参拝者が訪れる。

せんき薬師(愛知県稲沢市)
せんき薬師如来を本尊とし、病氣平癒、がん封じ祈祷や水子供養、疳の虫封じ、厄除け、交通安全祈祷などの祈祷を行っている。


【関西エリア】(13)


大観音寺(三重県津市)
ご本尊は世界一の高さを誇る「純金開運寶珠大観世音菩薩」。がん封じの祈願を行う寺として全国から多くの人が訪れている。

大慈寺(三重県志摩市)
大慈寺内(大慈殿=旧本堂)のご本尊「ねがい千手観音」は、病気封じ(癌封じ、健脚・足腰弱り止め)の菩薩として祀られている。

薭田野神社(京都府亀岡市)
樫の木のコブを一心になでることにより人の悪病・癌病を封じてくれると言われており、「がん封じの神社」として信仰を集めている。

猿丸神社(京都府綴喜郡)
「腫物・こぶ・がん封じ」の神として全国に名高い神社。猿丸大夫を祀り、病気平癒・難病退散を願う人々が各地から訪れる。

長源寺(京都府船井郡)
文徳天皇の皇子、惟喬親王が村人に「がん封じ」の秘法を伝授したと伝えられており、別名「癌封じ寺」として信仰を集めている。

蛸薬師堂 永福寺(京都府京都市中京区)
本尊の薬師如来は「蛸薬師」と呼ばれ、病気平癒・がん封じ・健康長寿のご利益があるとされ、多くの人が参拝に訪れている

菅原院天満宮神社(京都府京都市上京区)
末社の梅丸大神は、癌封じのご利益があるといわれており、「実際に御利益があった」という声が全国各地から寄せられている。

因幡堂(平等寺)(京都府京都市下京区)
平安時代創建の古刹で、古くから癌封じの薬師如来として信仰されている。毎月8日に薬師護摩を焚き、癌封じの祈願を行う。

狸谷山不動院(京都府京都市左京区)
境内には癌封じや病気平癒の祈願札があり、毎年1/28の初不動では、癌封じのご利益があるとされる笹酒接待が行われる。

石切劔箭神社(大阪府東大阪市)
“でんぼ(腫物)の神様”として広く信仰される最強神社。がん封じ・腫瘍退散・病気平癒を祈願する参拝者が全国から集まる。

修生会(兵庫県姫路市)
現始大神を祀っており、病気平癒、中でもがん封じの祈祷やお祓いを行う神社として関西では有名。御守の授与も実施している。

大安寺(奈良県奈良市)
奈良時代に創建された南都七大寺の一つ。毎年1月23日に行われる「がん封じ笹酒まつり」では、癌封じの祈祷が行われる。

宮原神社(和歌山県有田市)
境内に祀る「太刀ノ宮神社」は、病気平癒の神様として厚く信仰され、特に喘息や癌に対する御利益があると言われている。


【中国・四国エリア】(6)


成覚寺(島根県雲南市)
1900年代初頭に照龍上人によって開基された真言宗醍醐派の寺院。がん封じや病気平癒、家内安全などの御利益で知られる。

玉泉寺(岡山県真庭市)
平安時代末期、寿永3年(1183)に開創された古刹。病気平癒・厄除祈願、特にがん封じの寺として知られ、多くの人が参拝している。

石上布都魂神社(岡山県赤磐市)
古代の武神・素戔嗚尊を祀る神社。がん封じ・悪病退散の神として知られ、「石上剣の霊験」と共に強力な病気平癒の信仰を集める。

櫻木神社(山口県山口市)
平安時代の承平元年(931年)に創建された古刹。本殿奥にがん封じ堂があり、がん封じの御利益を求めて参拝者が訪れている。

瑠璃光寺(山口県山口市)
国宝五重塔で有名な曹洞宗の名刹。薬師如来を本尊とし、がん封じ・病気平癒のご利益を求める祈願者が一年を通じて訪れている。

金剛頂寺(高知県室戸市)
弘法大師ゆかりの真言宗の寺院。なでると癌封じの御利益があると言う「がん封じの椿」には、病気平癒を願う多くの人が訪れる。


【九州・沖縄エリア】(2)


如意輪寺(福岡県小郡市)
九州八十八箇所霊場の一つで、別名「かえる寺」と呼ばれる。「癌切り不動明王」がいるため、癌封じのご利益があることで有名。

櫛原天満宮(福岡県久留米市)
癌封じのおまもり・お札が賽銭箱の横に置いてあり、初穂料500円を賽銭箱に入れれば、24時間いつでも受取ることが出来る。

タイトルとURLをコピーしました